【霜月はるか Birthday & 10th Anniversary Memorial Party 2015 IN OSAKA】開催報告
Dec 13,2015|シモツキンギルドスタッフ
しもーーっす♪
皆様、まいどっ!
あっ!!もっ、申し訳ございません(汗)
ついつい大阪弁にあこがれてしまいました。
楽しい時が過ぎるのは、とーっても早いものですね。
12月5日に霜月はるかさんのBirthdayと10周年をみんなでお祝いする会 in大阪が無事に開催されました。
皆様の霜月さんに対するあたたかい想いと、霜月さんから皆様へのあたたかい想いによって、素敵な会になったと感じ、シモツキンギルドスタッフも感謝・感激でございます。
東京開催後は、まだ、大阪開催を楽しみにされている方々の為に、アップしておりませんでしたが、東京・大阪の両会場で提供されたバースデーケーキの画像を紹介します。
まずは、こちら!!!

これは、東京開催の時に、パセラリゾーツアキバマルチエンタテインメント店の専属パティシエがどーしても、霜月さんのお祝いを盛り上げたいという熱い思いから作ってくださいました!!
どうですか?
このクオリティー、ファンの皆様も、圧巻の出来栄えです。
帽子やマント、そして杖まで忠実に再現。
ここでのこだわりは、やはり杖。なんと、この杖、クッキーなのです。杖まで美味しい。
そして、その東京開催の10周年シモツキンケーキに負けじと
バリタワー大阪天王寺の専属パティシエが作ったケーキがこちら!!

こちらも素晴らしい!!
周りにお花も散りばめられて、ファンタジーな世界感を演出!!
どちらのケーキも霜月さんのお祝いに相応しい素敵なケーキでした♪
パティシエさんありがとうございます。
そして、そして、こちらは。
霜月さんから、皆様の元に届けられたミニケーキ。
こちらは、皆様に召し上がっていただいたのですが、皆様も食べる時に、どこから食べるか迷ったのではないでしょうか?
でもでも、ケーキは食べられる事によって、その役目を果たすのです。
『見て幸せ、食べて幸せ、思い出して幸せ』
それが、ケーキにとっての幸せですね。
なんだかケーキの話ばかりになってしまいましたが、
今回のイベントは、霜月さんへのケーキのお祝いでスタートしました。
会場では、霜月さん監修の様々なお料理を皆様にお楽しみいただきました。
霜月さんのイメージを元に、パセラリゾーツのキッチンスタッフのメンバーが提案する料理に霜月さんの想いをプラスして皆様にお届けしました。
実は、それぞれ一部違ったメニューをご用意していたので、両方の会場に足を運んでくださった皆様にもお楽しみいただけたと思います。
そして、霜月さんからの10周年での活動を振り返ってのお話をしていただきました。
ファンの皆様は、それぞれの想いを重ねて聞かれたのではないでしょうか?
この文章だと、簡単な報告でになってしまいますが、ここでは語り尽くす事の出来ない内容でした。
その後は、霜月さんのお茶目な一面を垣間見れた、超・超難しいイントロクイズ。
そこは、さすがファンの皆様、一瞬流れた出だしの音で、答えがわかっちゃう方が多い事に、愛を感じました。テーブル毎の回答でしたが、さすが、霜月さんを愛するもの同士、どのチームも協力体制がバツグンでした。
優勝チームの皆様には、霜月さんが手作りしてくださったプレゼントの贈呈も。
さらに、その後は、各テーブルへの霜月さんによるケーキのおもてなしと質問コーナー。霜月さんに、聞きたい質問で、霜月さんとのお話する時間もありました。
そして、まだまだ盛りだくさんのイベントでは、霜月さんと会場からの豪華なプレゼントの大抽選会によって、沢山の皆様にプレゼントが届けられました。
その後はお待ちかねのミニライブ。東京・大阪とその時々の想いを絡めた選曲でした。テーブルラウンドで間近で歌われる霜月さんは、ファンクラブイベントならではの距離感。楽しんで頂けたのではないでしょうか?
楽しい時は、あっという間ですが、最後には、霜月さんからお土産の手渡しによるお見送り。
霜月さんとお話する皆様の笑顔と、その笑顔によって嬉しそうにお見送りする霜月さんの姿を見て
シモツキンギルドスタッフ一同も嬉しくなってしまいました。
← こちらは、霜月さんのお誕生日を記念して、作成されたシモツキンギルド限定革製キーホルダー。
このキーホルダーは、なんと、今回のお土産として皆様にプレゼントされました。
実は、盛りだくさん過ぎて、当初の予定よりも時間が少々延長していたのは、ご愛嬌。
今回、ご参加いただいた皆様は、ぜひ、次回開催もご参加いただけるように。
そして、今回は、ご都合が合わず、ご参加いただく事が出来なかった皆様は、是非、次の機会に。
これからも、皆様にお喜びいただける企画を霜月さんと一緒に考えて参りますので、楽しみにしていてください。
それでは、簡単な開催報告でしたが、次のご報告もお楽しみに!!
皆様、まいどっ!
あっ!!もっ、申し訳ございません(汗)
ついつい大阪弁にあこがれてしまいました。
楽しい時が過ぎるのは、とーっても早いものですね。
12月5日に霜月はるかさんのBirthdayと10周年をみんなでお祝いする会 in大阪が無事に開催されました。
皆様の霜月さんに対するあたたかい想いと、霜月さんから皆様へのあたたかい想いによって、素敵な会になったと感じ、シモツキンギルドスタッフも感謝・感激でございます。
東京開催後は、まだ、大阪開催を楽しみにされている方々の為に、アップしておりませんでしたが、東京・大阪の両会場で提供されたバースデーケーキの画像を紹介します。
まずは、こちら!!!
これは、東京開催の時に、パセラリゾーツアキバマルチエンタテインメント店の専属パティシエがどーしても、霜月さんのお祝いを盛り上げたいという熱い思いから作ってくださいました!!
どうですか?
このクオリティー、ファンの皆様も、圧巻の出来栄えです。
帽子やマント、そして杖まで忠実に再現。
ここでのこだわりは、やはり杖。なんと、この杖、クッキーなのです。杖まで美味しい。
そして、その東京開催の10周年シモツキンケーキに負けじと
バリタワー大阪天王寺の専属パティシエが作ったケーキがこちら!!
こちらも素晴らしい!!
周りにお花も散りばめられて、ファンタジーな世界感を演出!!
どちらのケーキも霜月さんのお祝いに相応しい素敵なケーキでした♪
パティシエさんありがとうございます。
そして、そして、こちらは。
霜月さんから、皆様の元に届けられたミニケーキ。
こちらは、皆様に召し上がっていただいたのですが、皆様も食べる時に、どこから食べるか迷ったのではないでしょうか?
でもでも、ケーキは食べられる事によって、その役目を果たすのです。
『見て幸せ、食べて幸せ、思い出して幸せ』
それが、ケーキにとっての幸せですね。
なんだかケーキの話ばかりになってしまいましたが、
今回のイベントは、霜月さんへのケーキのお祝いでスタートしました。
会場では、霜月さん監修の様々なお料理を皆様にお楽しみいただきました。
霜月さんのイメージを元に、パセラリゾーツのキッチンスタッフのメンバーが提案する料理に霜月さんの想いをプラスして皆様にお届けしました。
実は、それぞれ一部違ったメニューをご用意していたので、両方の会場に足を運んでくださった皆様にもお楽しみいただけたと思います。
そして、霜月さんからの10周年での活動を振り返ってのお話をしていただきました。
ファンの皆様は、それぞれの想いを重ねて聞かれたのではないでしょうか?
この文章だと、簡単な報告でになってしまいますが、ここでは語り尽くす事の出来ない内容でした。
その後は、霜月さんのお茶目な一面を垣間見れた、超・超難しいイントロクイズ。
そこは、さすがファンの皆様、一瞬流れた出だしの音で、答えがわかっちゃう方が多い事に、愛を感じました。テーブル毎の回答でしたが、さすが、霜月さんを愛するもの同士、どのチームも協力体制がバツグンでした。
優勝チームの皆様には、霜月さんが手作りしてくださったプレゼントの贈呈も。
さらに、その後は、各テーブルへの霜月さんによるケーキのおもてなしと質問コーナー。霜月さんに、聞きたい質問で、霜月さんとのお話する時間もありました。
そして、まだまだ盛りだくさんのイベントでは、霜月さんと会場からの豪華なプレゼントの大抽選会によって、沢山の皆様にプレゼントが届けられました。
その後はお待ちかねのミニライブ。東京・大阪とその時々の想いを絡めた選曲でした。テーブルラウンドで間近で歌われる霜月さんは、ファンクラブイベントならではの距離感。楽しんで頂けたのではないでしょうか?
楽しい時は、あっという間ですが、最後には、霜月さんからお土産の手渡しによるお見送り。
霜月さんとお話する皆様の笑顔と、その笑顔によって嬉しそうにお見送りする霜月さんの姿を見て
シモツキンギルドスタッフ一同も嬉しくなってしまいました。
← こちらは、霜月さんのお誕生日を記念して、作成されたシモツキンギルド限定革製キーホルダー。
このキーホルダーは、なんと、今回のお土産として皆様にプレゼントされました。
実は、盛りだくさん過ぎて、当初の予定よりも時間が少々延長していたのは、ご愛嬌。
今回、ご参加いただいた皆様は、ぜひ、次回開催もご参加いただけるように。
そして、今回は、ご都合が合わず、ご参加いただく事が出来なかった皆様は、是非、次の機会に。
これからも、皆様にお喜びいただける企画を霜月さんと一緒に考えて参りますので、楽しみにしていてください。
それでは、簡単な開催報告でしたが、次のご報告もお楽しみに!!
Recent Posts
Jun 08,2019
Oct 07,2016
Feb 16,2016
Jan 15,2016
Dec 13,2015
Nov 27,2015
Nov 20,2015
Nov 11,2015
Oct 24,2015
Oct 14,2015